ついに始まったマイナポイントの付与、私はオリコカードのヘビーユーザーなので、8月中にオリコポイントゲートウェイから予約登録を済ませておきました。オリコは家族カードもOKですしね。
ところがっ!間違って夫名義のカードを登録しちゃいました^^;
普段からオリコポイントゲートウェイにログインしたり、ポイントの交換をするのが私なので、家族カードの存在をすっかり忘れてしまったのが原因ですね。
【追記】他人名義のクレジットカードは、例え家族でもNGなはずですが、結局は登録もできたし、マイナポイントももらえました!という結果になりました。
目次
マイナポイントに登録したカードの変更はできない!
残念なことに、マイナポイントに登録するクレジットカードは一度登録すると変更することができません。申し込みをした当日ならキャンセルは可能ですが、翌日からは取り消しや変更などは一切できなくなります。変更不可!なのです。マイナポイントのよくあるご質問には「やむを得ない事情があった場合の対応については検討中です。」とは書いてあったのですが…。
マイナポイントはマイナンバーカードを普及させるための一時的な政策なので、そんなに問題は無いかなぁとは思ったものの、せっかく登録したのにポイントがもらえないとなれば意味がありませんよね。
ヤフーニュースの記事にも、
今回登録する決済サービス事業者はマイナポイントキャンペーンにだけ有効なヒモづけ
だと記載されていましたが、
マイナポイントのよくある質問では子供名義の場合の説明に
規約上、ご本人名義のキャッシュレス決済サービスへのマイナポイント付与をご本人が申し込む必要があります
と書かれているのを発見してしまい、とっても不安に…。
そこで、マイナポイントのヘルプを隅から隅まで読んでみたのですが、本人名義以外のカードを登録してしまった時のことは何も書かれていませんでした。
これは、問い合わせるしか無い!でも電話がとても苦手なので、フォームから問合せができるマイキープラットフォームお問い合わせ窓口から「夫名義のカードを登録してしまったが問題ないか?」と質問をしてみました。
電話もだいぶ混み合っているようなので、返信は1週間ぐらいかかるのかな?と思っていたらなんと翌日に返答がありました。
マイナポイントに登録するカードは本人名義じゃないとダメ!とは限らない
【お問合せ回答】
「マイナポイントの申込」の際に、ご本人様名義ではなく、ご主人様名義のキャッシュレス決済サービスを登録したが問題はな いか、というご質問でよろしいでしょうか。 「マイナポイントの申込」
の際に登録いただくキャッシュレス決済サービスは、ご本人様名義のキャッシュレス決済サービスである必要がございま す。
しかしながら、ご本人が未成年または成年被後見人である場合に限り、 法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをマイナポイントの 付与対象として選択していただくことが可能です。
そのため、お問合せ者様が成年被後見人であり、ご主人様が法定代理人でない限り、ご主人様名義のキャッシュレス決済サービスをお問合せ者様のマイ ナポイントの付与対象として選択していただくことはできません。
ガーン(-_-;)
やってしまいましたね…。
夫名義のクレジットカードは「ポイント付与対象にはならない」
と言うことです。
ただ!まだ望みはありました。
マイナポイントに登録したカードの変更は9月以降に手続きが可能になる予定!
他人名義の決済サービスを登録した場合については、9月以降にマイナポイントサイトかマイナポイントアプリで利用停止や再申込を行うことを予定しております。
利用停止や再申込の詳細につきましては、今後マイナポイントサイトにて公開していく予定ですので、もうしばらくお待ちください。
9月以降に、登録したクレジットカードの利用停止や再申し込みができるようになる予定だそうです。あ~良かった\(^o^)/
ヘルプサイトにはまだ「変更できません」としか掲載されていないので、発表されるのを待つしかなさそうです。
一度取り消し処理をして再申し込みをする形になるようですね。
【2021年追記】
以上の記事で述べたように、他人名義のクレカはダメなはずだったのですが、結局マイナポイントは付与されました。
オリコポイントゲートウェイから行うマイナポイント
マイナンバーカードとオリコカードを紐付ける作業は3つ。(マイナンバーカードは持っているとして)
1.マイナポータルサイトからマイナポイントの予約
2.オリコポイントゲートウェイサイトから「決済サービスID」及び「セキュリティコード」の発行
3.マイナポータルサイトから2を使ってマイナポイントの申し込み
この3ステップで申し込みまでが完了します。面倒なことは無いのですが、2の「決済サービスID」及び「セキュリティコード」を発行する際に、家族カードを選ぶのをくれぐれも間違わないように注意しましょう!苦笑
マイナポイントって結局なんなの?ゴールはどこ?
マイナポイントの登録を済ませて数日後、「間違った!夫名義だった!」と気づいた時に考えたのが、マイナポイントの行く先ってなんだ?マイナポイントって一体なんのためにあるんだ?どうするんだ?登録されたカードは一生つきまとうのか?ということでした。
でも調べてみると、たどり着いたのは
「ポイントをあげるからマイナンバーカード作ってね!」
「そんでもってキャッシュレス決済の普及!」
のふたつが目的です。
なので、利用者としても5,000円分のポイントが還元されたらそれでオッケー!な感じですね(^^)
今回登録したクレカや電子マネーなどの決済サービスが、今後他の手続きなどに使われるわけではないようです。
マイナポイントお得なカードは?上乗せサービスがあるサービスを選ぼう!
マイナポイントが一時的なものなのであれば、一番オトクに還元される電子マネーやQRコード、クレジット決済サービスを登録するのも有りだと思います。
例えばSuicaは、マイナポイント5,000ポイント+独自上乗せ1,000ポイントがもらえるキャンペーンをしています。しかも2万円分のお買い物をしなくても、チャージするだけでポイントをゲットできるのがいいですね。
残念なことに私は田舎に住んでいて、Suicaを使う場面がほとんどありません。電車にも乗らないですし、Suicaが使えるお店自体が少なすぎて絶望です(笑)そうなるとやっぱり普段から使っているクレジットカードにポイント還元されるのが一番良いのでは無いかな?と思ったのでオリコを選びました。
最近ではダイソーでも使えるようになったPayPayも利用しています。こちらのキャンペーンは抽選で10名に100万円が当たる!と言う夢があるもの♪15万人に500円なら当たる気もしますよね?
マイナポイントの付与タイミングはいつ?
9月1日のお買い物から始まるマイナポイントの付与ですが、実際にクレカへのポイントが付与されるタイミングは一体いつになるのでしょうか?調べてみたところ、オリコカードでは利用した翌月20日頃のようです。
9/1~9/30までに利用した分は10月20日頃ってことですね。
早速お買い物をするぞー!と意気込んでいたのですが、夫名義にしてしまって出鼻をくじかれているところです(T_T)
マイナポイントを1.5倍にする方法!オリコカードとTポイントで使える魔法
オリコカードを使ってもらえるマイナポイントは、2万円使って25%還元なのでひとり最大5,000円分。これを1.5倍の7,500円分にしちゃう方法をご存知ですか?それは…
ウエルシアで買い物をすることです。
ちまたではウエル活と呼ばれている方法で、魔法でもなんでも無いのですが^^;
手順としては
- オリコポイントをTポイントに交換
- 毎月20日にウエルシアで買い物をする
と、たったこれだけです!
ウエルシアでは毎月20日に、Tポイントで買い物をすると1.5倍分買えてしまうと言う素晴らしいサービスを展開しています。
1,000ポイントあればなんと、1,500円分のお買い物ができるんです!
1,500円の商品が約33%オフの1,000円で買える、と言うわけですね。
超お得だと思いませんか?
クレジットカードを使ってたまったポイントで日用品や化粧品、薬やお菓子などが1.5倍分、しかも全部ポイントを使えば無料で手に入ってしまうんです。
私はウエル活を知ってからはずっと毎月20日にはウエルシアで日用品を買うようにしています。お金がいらないので本当に便利だしお得だし嬉しい!
- オリコカードを使う
- オリコポイントがたまる
- Tポイントに交換する
- ウエルシアでTポイントを使って買い物をする
この仕組みができあがってからは、日用品にお金を使うことがなくなりました。家計に嬉しいシステムをありがとう!
だから使っているクレジットカードはオリコカードが主で、公共料金もスーパーの買物も、ネットや外での買い物もすべてに使っています。
なので、マイナポイントでもらった5,000ポイントもTポイントに交換してウエルシアで使う予定です!