暮らし

【2022最新】コストコに一日だけ入る方法4選!商品の値段は?年会費が無料になる方法も!

2022年10月19日

【2022最新】コストコに一日だけ入る方法3選!商品の値段は?年会費が無料になる方法も!
どうしてもコストコに一日だけ入りたい!

 

コストコは年会費を払って会員登録をしないと買い物ができない場所ですが、1回だけお試しで行く方法はあります!

 

  • 会員にならずにお買い物
  • 年会費を実質無料にしてお買い物
  • 会員の同伴枠で行く

 

この記事では、コストコに裏技を使って1日だけ買い物をする方法や、その場合に気をつけなければならないこと、会員とは違うことなどをまとめています。

 

非会員で買い物をすると商品の値段はいくらになるのか、レジでの支払いはどうなるのかなど、コストコにこれから行ってみたい方は、チェックしてみて下さいね!

 

コストコに一日だけ入る方法4選

コストコの年会費って高いし、何度も行くとは思えないから、とにかく一回だけ行ってみたい

 

コストコをお試しする場合には、会員にならずに買い物をする一旦会員になって年会費を無料にすると言う選択肢があります。

  1. 会員登録をして当日に解約する
  2. 特別招待券を使う
  3. ふるさと納税で実質無料で会員になる
  4. 会員の同伴枠で行く

※プリペイドカードを利用した非会員の「1日特別ご招待券の発行」は2022/9/1に終了しています

 

会員登録をして当日退会する

コストコで最もポピュラーで、ルール上問題の無い方法です。

コストコ 当日 退会

 

step
1
入店時、会員登録をして年会費を支払う

  • メンバーシップカウンターへ行く
  • 身分証明書の提出
  • 必要書類の記入
  • 年会費を払う
  • 証明写真を撮影する

手間はかかりますが、会員価格で買えるのがいいですよね。

 

身分証明書は、免許証・保険証・パスポート・住民票・障害者手帳のいずれかの原本のみです。

 

step
2
会員価格で買い物を楽しむ!

一度きりの買い物なので、思う存分コストコを楽しみましょう!

 

step
3
レジ精算後、カウンターで解約手続きをする

  • メンバーシップカウンター(解約・返品の窓口)へ行く
  • 会員カードを返却する
  • 理由を聞かれたら答える
  • 払い戻し金を受ける

混雑していなければサクッと終わりますが、並んでいる場合もあります。

 

引き止められることもないので、退会の理由はどうしよう~なんて悩む必要はありません!「遠くて来られないので」で良いでしょう。

 

step
4
年会費を返金してもらう

最後に年会費を現金で返してもらえば、退会手続きは終了です。

 

流れとしては以上の通りです。一度は会員にならなければならないので手続きが色々と面倒ですが、コストコを思う存分楽しみ、会員価格で買い物をして、年会費を返してもらうと言うのは贅沢かもしれません。

 

この方法を使うと、1回だけと言わず1年以内なら何度でもコストコに入店することが可能です。有効期限以内(1年)以内に解約をすれば、いつでも年会費は返金される仕組みになっています。

 

注意点としては、解約をすると退会後1年間再入会することができなくなるので、本当に今後コストコには来れないのか?良く考えて解約を決めるようにしましょう。

 

特別招待券(ワンデーパス)を使う

コストコのチラシに付いているワンデーパス(特別招待券)を利用すると、非会員でも1日だけ買い物をすることができます。

 

 

注意する点は、商品の値段は5%上乗せされた料金になることです。

 

特別招待なら会員価格で買わせてくれ~

 

ただこのチラシ、最近ではほとんど配布されなくなっています。私の住む地域でも隣県のチラシが年に1回ぐらい入ってきていたのですが、ここ数年まったく見なくなりました。

 

また入って来たら、今度こそ行ってみようかな~と思っているのにな~(買わなくてもコストコの雰囲気を味わってみたい田舎者ですw)。

 

かつては、コストコのムック本に一日招待券がついていたそうですが、今では販売されていません。

 

ふるさと納税で実質無料で会員になる

もうひとつ、実質無料でコストコに1日だけ入る方法は、ふるさと納税を使った方法です。

 

ふるさと納税を使うってどういうこと?

 

ふるさと納税にはコストコの会員クーポンが存在しています。このクーポンを使うと、無料でコストコの会員になることができる上、翌年17,000円~18,000円減税できると言うスグレモノなんです。

 

 

コストコ会員になれるふるさと納税はたくさんあるのですが、中でも富山県射水市がおすすめです。なぜなら、射水市だけは会員証を郵送してくれるからです。

 

通常、日本全国どこのコストコでも、会員証を発行するには絶対に店舗へ行かなければなりません。オンライン登録をしても、会員証はコストコのカウンターでしか受け取れない仕組みになっています。

 

それが、射水市のふるさと納税はレターパックで会員証を届けてくれると言う便利さ!会員証は日本全国共通なので、自分が行けるコストコ倉庫が射水市とは別のお店でも全く問題ありません。

 

ただ、ふるさと納税はやれる人とやっても意味の無い人もいるので、ふるさと納税の仕組みについて良く理解した上で申し込むようにしましょう。

ふるさと納税、自分はできる?>>シュミレーターでチェック!

 

また、この方法で会員になった場合は、退会手続きをしても年会費は返金されないのでご承知おきください。

 

会員の同伴枠で行く

最後に、良く知られている方法として、コストコの会員と一緒に入店する方法があります。

 

会員証を持っているお友達や親戚の方などと一緒であれば、2名まで同伴することができ、18歳未満の子供なら人数制限無しです入ることができます。

コストコ 一日だけ

 

問題は、レジでの支払いです。

日本国内の倉庫店には、会員1名につき18歳以上の同伴者は2名までご一緒にご入店できます。(18歳未満のお子様は何名でも可)ただし、商品の購入は会員に限られます

商品の購入は会員でなければなりませんので、同伴者だけでレジに並んで支払いすることはできません。

 

かと言って、後から分けてレシートから計算をして、自分の分を会員の知人に渡すのもめんどくさいですよね。

 

じゃあどうすれば会員と同伴者の支払いを分けることができるの?

これについては、店舗やレジ係の人によるところがあるようです。

 

ヤフー知恵袋やコストコの同伴について書かれているブログやサイトをたくさん見ましたが、それぞれ回答が違うんですよね。

  • 仕切りバーを使って商品をわけ、
  1. レシートに小計を2つ出してもらい、会員が全額支払う
  2. レシートを2枚に分け、会員・同伴者それぞれのクレカ(現金)で支払う
  • カートを分けておき、会員分の支払いが終わったら並び直し、同伴者の分を支払う。
  • レジの人が良いと言ったので、一度に別会計できた

 

などなど、できた人できない人、有効な店舗ダメな店舗があるのが実情なようです。

 

なので、レジで前もって同伴している非会員の支払い方法について確認しておくのがベストだと思います。

 

 

メルカリ出品のプリペイドカードは買っちゃだめ

2022年の8月までは使えたプリペイドカードの一日招待券、今では利用できません。

 

残高0円のプリペイドカードがまだメルカリに出品されていますが、絶対に買わないようにしてくださいね。ただただ損をするだけです。

 

また、チラシについてくる優待券なども「転売禁止」とされていますので、購入しないようにしましょう。

 

まとめ

コストコに1日だけ行ってみたい時は、

  1. 会員登録をして当日に解約する
  2. 特別招待券を使う
  3. ふるさと納税で実質無料で会員になる
  4. 会員の同伴枠で行く

※プリペイドカードを利用した非会員の「1日特別ご招待券の発行」は2022/9/1に終了しています

 

いずれかの方法を使って、買い物を楽しみましょう!



-暮らし
-

© 2023 ママつぶ