がんばる舎の小学生向けコース「エース」を実際に使ってみた口コミをまとめました。
気になるレベルや教材の使い方などを、徹底レビューしています。
がんばる舎のプリントは、とてもシンプルで使いやすいと感じています。コスパも良いですし、何より管理しやすい教材なので、忙しい親にも安心して使えると思います。
これからがんばる舎を使ってみようかな?と思っているのであれば、ぜひ実際に使ってみた感想を参考にして下さいね!
今すぐがんばる舎の特典などをチェックしたい方はこちらから
がんばる舎小学生エースの口コミレビュー
我が家では、小学2年生の息子にがんばる舎の小学生向けGambaエースを使っています。
それまでは乳幼児から6年間、ベネッセのこどもちゃれんじをやっていたのですが、以下を理由にがんばる舎に乗り換えることにしたんです。
乗り換え理由
- 付録がなくてシンプル
- 月額料金が激安
- 小学校の自主学習に使える
- 親の管理が楽
詳細を以下にまとめますね。
付録なしでシンプル
付録たっぷりの教材と言えば、ベネッセの進研ゼミが有名ですが、我が家でもずっと利用していました。
小学校2年にもなると、付録に喰い付かなくなり、ただただ無駄なものにしか思えなくなったので、付録なしでシンプルながんばる舎を選びました。
月額料金1000円以下!
進研ゼミは小1で月額3,680円です。付録がいっぱいあるし、教材もフルカラーでキャラクターも出てくるので納得の価格ではあります。
一方のがんばる舎は月額たったの990円!送料も税金も込みの価格です。
プリントだけとは言え、国語と算数の2教科(プラス少しの英語)でこの価格ってすごく安いな~って思いました。
書店でドリルを買うと、結構高いんですよね。フルカラーである必要は無いですし、毎月発売されるものでもないので、単発でしか使えないのでそちらは断念しました。
小学校の自主学習に使える!
がんばる舎のプリントは、我が家では主に「自主学習」として使っています。
今日習ったことや、先週習ったことの復習に使えるので、「教科書で今日習ったやつだ~」と嬉しそうに問題を解いていますよ。
「復習」することによって、勉強がしっかり身につくなと実感しています。
親の管理が楽~♪
がんばる舎はプリントを閉じた1冊だけなので、ほんっとに親の管理が楽です!
チャレンジいちねんせいをやっていた時は、付録の管理にも骨が折れました。一度やったら終わりのものも多いですし、ゲーム感覚で解く計算問題などもすぐにクリアしちゃうので、すぐに「がらくた」になってましたね…。
がんばる舎小学生エースのレベル
がんばる舎エースのレベルは、普通ではないかと思っています。
実際に息子がやっていて「わからない」と泣いたことはないですし、簡単すぎるということも無いですね。ちょうどいいかな~と言う感じで使っていますよ。
もしレベルを上げたいということであれば、オプション教材をプラスすると良いと思います。
我が家では小学校の受験があるような学力レベルの高い地域ではないので、全く問題はありませんね。教科書に準拠しているので、毎日復習として使えるのが良いです。
がんばる舎小学生エースの使い方
がんばる舎の教材は、A4用紙の両面に問題が印刷されているプリントが、ホッチキスで止めてあるだけの超シンプルなものです。
使い方としては、これをバラして1日1枚(両面)を学校の宿題の後に解くようにしています。
ただ勉強するだけでは本人も嫌がるので、小学校に毎日提出する「自主学習ノート」として使っていますよ。
進研ゼミのこどもちゃれんじも自学に使っていたのですが、本になっているのを毎日切ってノートに貼るのがめんどくさかったんですよね。ノートもどんどん厚みが出てきちゃいますし💦
プリントで何か良い教材はないかな?通信教育にもプリントものってあるのかな?と探して辿り着いたのががんばる舎でした。
がんばる舎のオプション教材とは?
がんばる舎の小学生コースは、物足りないと感じた方に「オプション」を購入することもできます。
さらに詳しく
- パワーアップ国語(1・2年生)
- パワーアップ算数(1~6年生)
- 理科・社会(3~6年生)
国語は「読解力・文章力UP編」と「語彙・文法・漢字力UP編」
算数は「計算力UP編」と「文章題・図形の力UP編」があります。
それぞれ1冊で1年分46ページ・990円です。
週末にプラスして使うと良さそうですね。我が家ではまだ利用したことはありません。
がんばる舎はいつ届く?
小学生のがんばる舎エースは、ゆうメールで毎月25日前後に翌月分が届けられます。
新規入会の場合は、申し込んでから1週間ぐらいで届きます。
幼稚園までの「すてっぷ」は1年分をまとめて購入することができるのですが、小学生の「Gambaエース」は、毎月編集製作を行っているため、定期配送でしか送られて来ないようになっています。
年払いにすれば来年の3月分までがダンボールで届くと勘違いして、1年分送ってください!と言ったら、丁寧にお返事を頂きました💦
がんばる舎の支払い方法とお得な受講方法は?
がんばる舎の支払い方法は、
- 毎月払い
- 年払い
の2種類があり、さらに
- コンビニ・郵便局からの振り込み
- クレジットカード決済
かを選ぶことが出来ます。
毎月続けられるかわからないな…と不安な場合は毎月払いに、間違いなく1年間使うよ!と言う場合は1年払いだと1ヶ月分が無料になるのでめちゃくちゃお得でおすすめです。
私が入会した時は、さらに500円のクオカードもプレゼントしてもらえました!お得すぎましたね。
初月無料のキャンペーンはずっと継続しているので、年の途中で申し込んでも大丈夫です。
私も4月ではなく、6月からスタートさせましたよ。
がんばる舎小学生エースの退会は?
がんばる舎は退会するのもとても簡単で、すべてweb上で手続きすることができます。
初めて申し込んだ場合でも、期日まで(1週間以内)に解約すればすぐに契約を止めることができるので、翌月分が配送されてしまった…。と言うこともありません。
基本的には毎月5日までに解約をすれば、翌月分から届かなくなりますよ。
進研ゼミやZ会、ポピーなどでは、解約の日にちはとてもシビアで、すぐには退会できないようになっています。
教材がシンプルなだけでなく、申込みも解約も支払いもすべてがシンプルでわかりやすいのががんばる舎ですね。
がんばる舎小学生エースの口コミのまとめ
小学生向けのがんばる舎Gambaエースをまとめると、
がんばる舎まとめ
- 付録無しでシンプル
- 月額料金が抑えられる
- 教科書に添って進められる
- 毎日継続しやすいプリント
- 途中退会方法が簡単
など、とてもわかり易い内容になっています。
1ヶ月だけ試して辞めるのもとても簡単なので、気になっているのであればやってみるのが一番だと思いますよ!