暮らし

ATAOアタオとHerscheduleハースケジュールの違いや関係性は?徹底調査してみた!

2022年12月15日

アタオとハースケジュールの違い

この記事では、ハースケジュールとアタオの違いや関係性について徹底調査しています。

 

私は普段ATAO(アタオ)のバッグやお財布を愛用しています。新作出てないかな?と思い、久しぶりに覗いてみたら、公式販売サイト・エルトゥーク楽天市場店から撤退していたのです。

 

エルトゥークのどこを探してもATAOは売っていなくて、見たことのあるお財布はあるんです。でも名前が【Herschedule(ハースケジュール)】と言う違う名前のブランド。

 

もしかしてATAOからブランド名を変えたのかな?

と思って検索してみると、別にATAOの公式オンラインショップは存在している…。

 

これは一体何が起きたの?

と頭がこんがらがってしまい、ATAO(アタオ)とHerschedule(ハースケジュール)の違いや関係性について、徹底的に調べてみることにしました。

 

  • パクリ商品?
  • ハースケジュールの店舗はある?
  • ハースケジュールの会社概要が知りたい!

など、ハースケについて知りたい事もあったので、できる限り調査してみました。

 

ATAOアタオとHerscheduleハースケジュールの違い

結論から言うと、ATAO(アタオ)とHerschedule(ハースケジュール)は、全く何の関係もない別のブランドであることがハッキリしています。

 

ATAOの新販売サイト「ATAO LAND+」では、以下のような注意喚起がされていました。

現在、ATAOのアイテムを模倣した類似品や、悪質な詐欺サイトを確認しており、姉妹ブランドと勘違いして購入した、などの被害報告も多数受けております。

 

模倣されていれば問題になっているはずですね。

 

2022年の6月頃には

現在の「ATAO公式 オンライン」、および「IANNE公式オンライン」のポイント、 及び顧客情報は引き継ぐことができません

https://ataoland.com/blogs/blog/change220601

と書かれています。

 

ネット販売の業務委託をしていた会社との契約が終了したものの、顧客情報はその会社のものとなり、ATAO側には引き継がれていない、と言うことのようです。

 

これがすべてだと思いました…

 

アタオのデザインが好きな方々からは、

  • herscheduleはATAOの姉妹ブランド?
  • herscheduleはアタオのスピンオフ?
  • ハースケジュールはATAOののれん分けブランド?

などの声もあがっていますが、

 

アタオとハースケジュールには業務提携やコラボ、スピンオフと行った関係性も一切ありません

 

また、アタオの社員が退職してハースケジュールに入った、と言う事実も無く、ハースケジュールの運営やデザインなどに一切関与していないとのことです(ATAOのスタッフさんから回答を頂いています)。

 

herscheduleハースケジュールのデザイナーは?

ハースケジュールのデザイナーは津島都(Miyako)さんと言う方で、2022年の夏に新しいオリジナルブランドとして立ち上げています。

 

Miyakoさんは、日本の一流老舗ハンドバッグブランドで、企画デザインに10年近く従事してきた経歴をお持ちのデザイナーさん。

 

ハースケジュール公式サイトには「日本の老舗ブランドの監修から生まれたスピンオフユニット」と記載されており、

今まで築いてきたその信頼関係の上で、もっと老舗ブランドの伝統にとらわれない感性で物づくりをしたいと考え立ち上げたブランドです。

と、立ち上げた理由が記載されています。(引用元:エルトゥーク・ハースケジュール

 

ATAOアタオのデザイナーは?

もしかして津島都さんがアタオのデザイナーだったのかな?と思って検索してみたのですが、そのような事実はありませんでした。

 

ATAOのデザイナーについては記載されていないため、誰がデザインしたものなのかは謎です。

 

ただ、ATAOアタオの代名詞である、ファスナーの無い長財布【元祖L字ウォレットlimo】は、2006年にATAOアタオのバッグ職人が生み出したものだそうです。

 

ATAOアタオの公式サイトには、limoを最初に作ったバッグ職人さんが掲載されていました➔ATAO・リモ誕生秘話

 

小銭入れのファスナーがないの、本当に便利なんですよ!一度使ってみて欲しいです。

アタオ財布 寿命
アタオ財布の寿命は?5年以上長持ち中の使いやすいリモを徹底レビュー

続きを見る

 

ハースケジュールの店舗はどこにある?

ハースケジュールは、実店舗は持たずにネットショップでのみ販売を展開しています。

 

実物を見てから買いたい!

 

と思っても、残念ながらネットの画像のみで商品を見極めるしかありません。

 

オンラインショップは以下の3店舗のみです。

ここ以外では販売していないので、他店舗で偽物などを購入してしまわないようにお気をつけ下さい。

 

ハースケジュールの会社概要は?

ハースケジュールってどんな会社なんだろう?と気になる方も多いようです。ここでは、ハースケジュールの会社概要を見ていきます。

会社名 株式会社デジサーチアンドアドバタイジング
代表取締役 黒越誠治
所在地 〒150-6027
東京都 渋谷区恵比寿 4-20-3 
恵比寿ガーデンプレイスタワー27F
事業内容 D2C事業

事業内容のD2C事業と言うのは、企画から製造、販売までを中間卸業者などを入れずに自社のみで行うビジネスモデルのことで、メリットのひとつに「顧客データの収集」があります。

 

ATAOのネット販売はデジサーチ社が行っていたため、顧客データも管理していました。

 

ATAOは実店舗とネット販売の顧客データを一元管理するため、デジサーチ社との提携を解消したようです。

 

アタオとハースケジュールの共通点

こちらの長財布は、私が長年愛用しているATAOのlimoルアンです。3万円近くしたので、買うのにはかなり迷いました。

アタオ 財布 長持ち 

ぷっくりしていて、可愛いですよね。本当に買って良かったと思うお財布ですし、今も現役で使っているくらい気に入っているんです。

 

そしてこちらがherschedule(ハースケジュール)のお財布「チェレット」です。

色とエンブレムは異なりますが、ファスナーの無い小銭入れやカードケース部分などは、だいたい同じ造りになっています。

まだHerschedule(ハースケジュール)を知らず、もともとATAOアタオを知っていた人が見れば「え?」と思ってしまうのは仕方が無いかもしれないですね💦

 

ハースケジュールの年齢層は?

ハースケジュールの年齢層は20代・30代・40代・50代です。

 

ATAOに比べて明るくてポップな色使いが多いので、20代の若い年齢層も違和感無く使うことができそうです。

 

実際に私が購入した二つ折り財布もかなり目立つ色で、40~50代にはちょっと派手かも?と思うくらいのものでした。

ハースケジュール 二つ折り財布
参考ハースケジュール二つ折り財布を買ったよ!使いやすい?徹底レビュー

続きを見る

とは言え、アタオもハースケジュールも明るい色から今流行りのくすみカラーなど、様々な種類のお財布やバッグを展開しているので、あまり年齢層にとらわれることは無いのかなぁと思います。

 

まとめ

ATAOとハースケジュールには一切関係が無いことがわかりました。

 

アタオが好きな方は、引き続き公式ブランドサイト「アタオランド」で購入できますし、新しいHerschedule(ハースケジュール)が気に入った方は、公式オンラインショップやエルトゥーク楽天市場店で購入することができます。

 

ブルーやホワイト、ピンク、レッド、グリーン…かなりたくさんのカラー展開もしていますね。

 

個人的にはHerschedule(ハースケジュール)の

  1. 小さい財布
  2. お財布ポシェット
  3. トートバッグ

この3点が気になっています。

 

鍵をさっと出せるキーリング&キーチェーンがついてるの面白いですね。

 

カードメインの小さい財布が欲しいけど、これはどうかな?

 

底鋲つきで自立するトートバッグって使いやすそう。

 

ハースケジュールを使っている人はまだまだ少ないので、人と同じ財布は嫌だなぁと言う方は商品一覧をチェックしてみてくださいね!

\個性的なデザインで差別化/

ハースケ商品一覧はこちらから

ハースケジュール公式ショップ

 

「でもやっぱりATAOが好きなんだよね」と言う方は、新作もたくさん出ているようなので買い替えの検討もいいですね。

\神戸生まれの日本ブランド/

ATAO商品一覧はこちらから

ATAO公式ショップ



-暮らし
-

© 2023 ママつぶ