交通事故傷害保険付きの「黄色いワッペン」の付け方は、
- 洋服の左肩または右肩
- ランドセル
- 黄色い帽子
の3通りがあります。
学校から指示された場所へ付けるようにしましょう。また、洗濯などで印刷部分が消えないようにワッペンカバーを付けるのもおすすめです。
この記事では、交通安全ワッペンの付け方の解説のほか、保護するためのワッペンカバーも紹介しています。
交通安全ワッペン・ランドセルへの付け方
交通安全ワッペンのランドセルへの取り付け方です。
- ワッペンの安全ピンに二重カンを通す
- ランドセル脇のキーリングに取り付ける
この付け方が一番無難ですね。
我が家では、ワッペンの他に黄色い腕章もつけなくてはならなかったため、腕章に安全ピンでワッペンを付けていました。
二重カンは、家にあるキーホルダーからはずしましたが、お店や楽天でも売っています。
我が家はこの付け方で1年間を過ごしました。特にはずれることも無かったですし、印刷部分がはげることもありませんでした。
交通安全ワッペン・どこにつける?
交通安全ワッペンの付ける場所が定められていない場合は、ランドセルにつけるのが一番楽だと思います。
洋服の左肩につけなければいけないと言うルールの学校も多いようですが、毎日の着脱はめんどくさすぎますね💦
ワッペンを洋服に付けたまま洗濯してしまうと、ヨレヨレになったりひどい時には無地に大変身してしまうことも!
【悲報】
新一年生が肩につける交通安全のワッペンを外し忘れて洗濯→何もなくなりました。みなさん気をつけて! pic.twitter.com/Z85e2jneIG
— マエリン@ASD子育てママ (@maerin_asd) April 14, 2022
交通安全ワッペンをなくした時の対処法はこちら
どうして左肩に付ける学校が多いのか?色々と調べてみましたが、横断歩道を渡る時に、左から来た車に見えるようにと言うことのようです(諸説あり!)。
でも、小学1年生って黄色い帽子をかぶって、黄色いランドセルカバーをつけていますから、そのままでも十分に目立つんですよね。
なので、交通安全ワッペンは
- 1年生だという事が誰から見てもわかる
- シールなどを貼って下校班の区別をする
などの役割も果たしているようです。
交通安全ワッペン・帽子の付け方
交通安全ワッペンを帽子に付ける時は、後ろなのか横なのか、はたまた前なのか(前は無いですね💦)悩みますね。
洋服の場合は左肩につけるので、帽子の場合も左側に付けるのが良いのではないでしょうか?
息子が洗濯機に放り込んだ結果…
あと一年使うのに交通安全ワッペンが😂 pic.twitter.com/Aj1KL1C7e4— 杏子Q (@an96q) April 9, 2022
帽子の場合も、ワッペンをつけたまま帽子を洗濯してしまうと、悲劇が起こります…。
交通安全ワッペンはカバーで守る!
交通安全ワッペンを保護するには、手作りのカバーをつけたり、ラミネートするのがベストですね。作り方も簡単です。
地域によっては、店舗で売っているところもあります。
できたてホヤホヤ
交通安全ワッペンカバーです。
委託先@KURISANCHI_812 へ明日以降納品します。
通販もできます。いろんなタイプを納品しますので、是非ご覧下さい♡#交通安全ワッペンカバー pic.twitter.com/gw7ZfH6fVj— nyan-malu (@printkougei) September 30, 2022
今はラミネート機械が不要なタイプのシートも売っているので、これを使えば簡単に交通安全ワッペンを保護できますね。
ダイソーなどの100均で売っているセルフラミネートも、簡単便利でコスパ最高ですよ。
Amazonや楽天などでは、「ワッペンカバー」で検索してもそれらしいものは販売されていませんでした。
ハンドメイドだとかわいい保護カバーがたくさんありましたよ。フリマアプリなどでチェックしてみて下さい。
まとめ
交通安全ワッペンは、
- 洋服の左肩または右肩
- ランドセル
- 黄色い帽子
につける。
ぜひ、やってみてくださいね。
\我が家でやってる習い事/
子供に習わせてよかった習い事の体験談とその理由まとめてみた!
\小学生になったらお風呂でお勉強/
日本地図お風呂ポスター100均よりおすすめの人気商品まとめ