ランドセルの色選びで後悔しないためにはどうすればいいか?って難しいですよね。
特にランドセルの色で後悔するかも…と迷っている色はこんなにたくさん!
- ラベンダー
- エメラルドグリーン
- キャメル
- ミントグリーン
- ピンク
- 水色
- 緑色
- 茶色
- 赤
- シルバー
- ネイビー
色によって悩みは違うようですが、実際にこれらの色のランドセルを選んだ人たちの声を聞いてみましょう!
5歳の子供に選ばせるのがいいのか、親が選んであげるべきなのか?
高学年になった時に後悔しない色を選ぶのが良いのか、あの時やっぱり好きな色にすれば良かった、と後悔しない色が良いのか。
自分が子供の頃に選んだランドセルの色は正解だったのか?Twitterから、後悔の声や選んで良かった!と言う声など、集めてみました!
これからランドセルを購入しようと考えてる方は、参考にしてみてくださいね。
ランドセルで後悔した色は?
「ランドセル 後悔」で検索してみると、表示される色がこちら。
- エメラルドグリーン
- ラベンダー
- ピンク
- 緑
- キャメル
- シルバー
- ネイビー
- 水色
- 紫/パープル
- パステルカラー
- 白
- ベージュ
- 青
- 男の子の赤
「高学年になって違う色にすれば良かったと思ったけど、当時は自分が好きで選んだ色だから後悔は無い!」と言う声と、真逆で「もっとシンプルな色にすれば良かったとすごく後悔した」と言う声の、両方がありました。
そのほとんどは、親が心配して、子供が欲しいと言う色で後悔しないのか悩んでいる様子が伺えます。
エメラルドグリーン色のランドセルで後悔?
エメラルドグリーン(緑)のランドセルを選びたいけど、子供が後悔しないかな?と気になる方が多いようです。
「いじめられたけど自分で選んだ色だから後悔しなかった」と言う声。
うちも天使の羽のランドセルだった
ちなみに色はエメラルドグリーン…変な色っていじめられたけどたぶん自分で選んだ色だったと思うので後悔はしてない— Seraphim@7/7 新月妖魔夜行【魔10】 (@seraph_dc) May 9, 2021
逆にめっちゃ後悔している声も…
僕も1年生の頃はエメラルドグリーンが好きだったので…ランドセルがエメラルドグリーンなんですよ…現在ではめっっっちゃ後悔してます
— 飯テロドラゴン(ひな) (@hina_ahonahito) September 27, 2023
エメラルドグリーンはやめた方が良いと言う声
ランドセルの色は色々あるけど高学年になって後悔するからピンクとかエメラルドグリーンとかはやめろ、茶色とかがいいと思うぜ!私はエメラルドグリーンを選んで後悔した!!!
— LUNA🌙/るなしー🐹極 (@LUNA_mikuLOVE) February 29, 2024
男の子は心変わりする可能性高そう…
ランドセルの色は子供の自由に選ばせるのはいい風潮だと思うが、それでも男の子のエメラルドグリーン系だけは、何よりもご本人が高学年を待たずに後悔する可能性もなかなか高いことは留意していてもいいかもしれない?
— はるのひと (@haruno_hito) April 8, 2023
個人的な意見ですが、エメラルドグリーンのランドセルってめちゃくちゃ多い!近所の小学校で良く見かける色です。
昔には無かった色なので、親からすると「え!エメラルドグリーン?」となるのだと思うのですが、近年では全然珍しくないカラーになっています。
ラベンダー・パープル色のランドセルで後悔?
女の子のランドセルで結構多いのが、ラベンダー色です。パープル・紫色とも言いますが、エメラルドグリーンと並んで、良く見かける色だと思います。
ラメ入りかどうかでだいぶ変わる色ですが、くすみカラーのラベンダー(パープル)も可愛いですよね。
|
|
|
ラベンダー色のランドセルを選んだことで、見つけやすくて良かった!と言う声がある一方で
ワイのランドセルは濃いラベンダー色選んだなぁ
(ピンク系のつもりが、デパートの売り場でキラキラ輝いてるのを見て一目惚れその後ペールピンクにすれば…と後悔はしたけれど、
大人の人達からは褒められたし、
大量のランドセルの中からすぐに見つけられたし、今思えばノーブルな色だったなぁ— ばっすん@pkgロックフェス参加! (@oltashia) September 7, 2020
ラベンダーは汚れが目立つから、と別な色にしたことを後悔する親御さんもいます。
男の子も女の子も関係なく好きなものを好きって言える方が良いよね??
うちはラベンダー色のランドセルが良いって言ってたのを汚れが目立つからと半ば強制的に赤にしたのよ。
未だに未練があるみたいで可哀想なことしたと後悔してる??— ちーギュン(便乗) (@Chi_yan_GH) February 20, 2021
ピンク色のランドセルで後悔?
ピンク色のランドセルって女の子が選びそうだな~と思いがちですが、近頃の女の子はブルー系・パープル系がとても多いです。
おばあちゃんが無理やりピンクを選んでしまうことも…
おはる!断捨離中に見つけた「さくらピンクのランドセル」を見て思い出す。娘は本当は、深いブラウンのランドセルが欲しかった。6年間、ずっと後悔してました。出資者のおばあちゃんが「女の子はピンクじゃなきゃ!」って…💦娘に我慢させたこと…改めて謝りました🙇♀️あなたのランドセル何色でした?😳
— ちはる@アラフィフでもKindleで0→1達成!! (@chiharu13186_KP) January 11, 2023
選んだ後悔よりも選ばなかった後悔の方が大きいだろうな、とは思います。
選んだ後悔より、選ばなかった後悔だとおもう
いまでもランドセルの話題みるとピンクがよかったなあっておもう🥹
自分で選んだ後悔のほうがしんどくない— るーるる🍝 (@__rarirururu) May 8, 2022
約15年前、赤ランドセルがまだ主流だった中、親の反対を押し切りピンクにしたけど後悔した事はない、てか大学生の私からしたら小学校入学って約15年も前なのか……… https://t.co/zZg1nbbZJG
— しあ (@shea__02) February 17, 2024
くすみ系のピンクは親に人気の色です。
|
小さい子はキラキラしたピンクが好きかも?
|
リボンがついた激カワなピンクのランドセル、お姫様気分に浸れそうです。
|
キャメル色のランドセルで後悔?
親に人気があるのがキャメル色のランドセルです。落ち着いた色なので、子供が5・6年生になってもきっと後悔しないんじゃないか?と。完全に親目線の色選びになっていますよね。
もちろん、お子さん自ら選ぶ場合もあるかもしれませんが、4才・5才の子供でキャメルを進んで選ぶ子は少ないと思います。
Twitterでもこんな切ない声があがっていました。
これからランドセルを買う予定の方がいるなら、どうかお子さんのご希望の色にしてあげて欲しい。
娘の友達にキャメル色のランドセルの子がいて入学式に夫が「キャメル色いいね」と言ったら「本当は水色が良かったのに、お母さんがコレにしなさいって…嫌なのに…うわああん😭」と大号泣。辛い…— ミソスープ (@darenomiso) March 4, 2022
こんなキャメル色のランドセルだったらステキだな~って、思うのは親!
|
と思いきや、水色などの派手な色よりキャメルが良かったと言うお子さんもいるのは事実です。
年長の時に、ブラウンやキャメルのランドセルすすめたら、号泣して「水色が良い!!」と言うので娘の意志を尊重し、水色のランドセルにしたのだが、1年生の2学期早々「やっぱりキャメルが良かった。ランドセル買い替えたい。私凄く後悔してるの。」と言っている。こうなるんだよな結局。もう知らん。
— うめぼし (@satomiiiii79) September 28, 2022
私自身も、子供にはキャメル色を持たせたい!と思っていたのですが、本人に思いっきり拒否された経験があります(男の子)。
親が無理に決めても子供が毎日ぐずってしまっては本末転倒なので、ランドセルの色は子供に選ばせるのが一番です。
白・ベージュ色のランドセルで後悔?
白色のランドセルはだいぶ少数派ではありますが、とても可愛いので子供が欲しがるのも良くわかります。
汚れが目立つと言うことで敬遠する親御さんも多いと思いますが、透明なランドセルカバーを掛けたり、きちんとお手入れしておけば、大きく汚れること無く6年間使えるはずですよ。
|
男の子用のホワイトランドセルもあります。
|
実際にTwitterを見てみると、白色のランドセルを汚さずに6年間使ったと言う声が多数ありました。ランドセルカバーをするから目立たない、と言う声も。
考えてみると、黒だろうが赤だろうが、ランドセルってそんなに汚れないことに気づきました。
シルバー色のランドセルで後悔?
男の子に人気のシルバーランドセル、かなり目立つ存在なだけあって、親の心は揺れに揺れている!
シルバーのランドセルがいいと言っていた息子、「シルバーはカッコいいけど、周りから変なのって言われることもあるよ!それでもメソメソしないで立ち向かう心が必要だよ!」と説明したら、あっさり黒に変えてきた。
ちょっと寂しいけど、買ってから後悔するより良かったのかな。
— さと茶ん(8y&3y) (@satomitto) May 2, 2021
息子はナイキのランドセルだったんだけど、色がシルバーとブルーで息子はシルバーを欲しがったんだけど私は保身に走りブルーを購入
だけどシルバーのカバーが付いてて6年間ブルーシルバーのランドセルで学校行ってた
とても目立ってた😅
欲しがったてたシルバー買って上げれば良かったと後悔したわ😔 https://t.co/Ma6036RqLn— にゃんこはこころの栄養 (@t108_k516) March 24, 2022
長男氏がシルバーのランドセルにしたいと言い出し、震えている。
この前、元同僚の先輩の息子さんが、シルバー選んで、めっちゃ本人後悔してると聞いた所だった🤣#ランドセル#ラン活— おそうー@三代目予定者 (@luckyoso) June 8, 2024
シルバーは色的にはとても目立ちますが、男の子にはとてもかっこ良いと人気で、ナイキのランドセルは売り切れるほどです。
ネイビー色のランドセルで後悔?
ネイビーのランドセルはとてもシンプルで、結構見かける色ですね。
わたし(女)もランドセル綺麗なネイビーでしたよ〜!買う時親に「後悔しないなら自分の好きな色にしな」と言われてその後の長い6年間を小さいながらに想像した覚えがあります。
結局色を後悔したことは1度もありませんでした☺️
自分を肯定してくれる親御さん、お子さんからしたら頼もしいと思います! https://t.co/vrdkZ1xdU4— よしみん (@shirofukuro1) January 20, 2019
Twitterを見てみると、子供が派手な色を欲しがっているのを後悔するんじゃないか?親はシンプルなネイビー推し!と言う声や、女の子にネイビーってどうなの?と言う声が見られました。
こんな可愛い女の子向けネイビーカラーランドセルもありますね。
ランドセルの色でいじめられて後悔?
令和のランドセルは本当にカラフルでデザインも豊富です。派手な色のランドセルにしたからと言って、いじめられる事は無いでしょう。
もしいじめがあるとすれば、それはランドセルの色が悪いわけではなく、いじめる側に問題があると思います。
我々が小学生のころと比べると、ランドセルの色によるいじめって本当になくなったね。選択肢が多すぎて、差異をつつけなくなったのだなと思う。「選択肢を増やしまくる」っていうのは、いじめ撲滅のひとつの手段だなーと思います
— さんぱち (@_abe38) March 22, 2022
親からしてみれば「ランドセルは、いじめられないように無難な色を」と思うでしょうし、高学年でパステルカラーがイヤになることがあるかもしれません。
ランドセルの色選びで後悔したくないと迷っているのであれば、ランドセルカバーを使うのもひとつの手です。
透明なランドセルカバーだけでなく、色がついたタイプもたくさんあるので、毎年違うカラーにすることだって可能なんですよ。
|
|
ランドセルの色は親が決める?子に決めさせる?どっち?
昔は黒赤しか選択肢が無かったので、ランドセルの色選びで悩む時代が来るとは夢にも思いませんでした。
結局、ランドセルの色は親が決めるのが良いのか子供に決めさせるのが良いのか、非常に悩みますよね。
6歳の子供に選べって酷
なんだかランドセルが話題ですが、
5年しか生きていない人に6年間使うランドセルの色、デザインを選んで後悔するなっていう方が無理なんですよ
我が家は2〜3年で買い替えてもいいんじゃね?スタイルでいきます☺︎— いちご☺︎®︎3y❤️+11m🌻境界型糖尿病 (@ichigo202007) February 9, 2023
うん、確かに子供が選んだ色に対して「その色で後悔しないの?」なんて聞いたって、子供は「うん」としか言わないし、5年先のことなんて分からないですよね。
好きな色が変わる年齢ってありますし、子供にプレッシャーを与えてしまうのもかわいそうかもしれません…。
お姉ちゃんが茶色にしときなって
幼馴染のとこの娘ちゃんも年長の時は絶対水色がいいって言ってたんだけど、歳の離れた中学生のお姉ちゃんが「絶対茶色にしときな、後で絶対後悔するから」って説得したらしくて😂
今3年生で、あの時茶色にして本当によかった!ってこの間言ってた😂😂
ランドセルの色問題、女の子あるあるだよなあー…— まむちゃんまん (@inouekikakubiru) November 16, 2022
経験者であるお姉ちゃんに「後で絶対後悔するから」と言われて「茶色にして良かった」と思う子供だっています。
ピンクがいいけど後悔しそうだから赤と黒でいいよね?
来年から小学生の長女にランドセルの色を聞くとピンク色がいいとのこと。
ピンク色もいいけど高学年になった時に後悔しそうなのが気がかり…
色々考えるのも面倒なので昔のようにランドセルは黒と赤だけでいいかも😅— マー坊@飲食店経営者ブロガー (@maboublog) July 8, 2022
ピンク色って途中で嫌になっちゃう色でもありますよね。私も小さい時はピンク好きでしたが、高学年のときはブルー系が好きになっていました。
ランドセルが赤と黒だけなら悩むことも無いのに…。
高学年になってから後悔しそう
まだちょっと早いけど、年中息子に「小学校のランドセルは何色がいいん?」と聞いたところ、「銀」と言われた。「銀かぁ〜そうか、銀か…他に気になる色ある?」「金」「金!?こりゃまたピカピカやな…」
本人の希望は最大限に受け入れてあげたいが、高学年になった時に後悔しそうな予感しかない。
— もちもち (@U7Awe3e1Hg4IYW7) June 10, 2022
子供が高学年になって「やっぱりこの色は嫌だ!」と言い出したらどうしよう…、とか考え始めるとどうにもならないですよね。
ランドセルの色選び中の子と母
👦🏻「これがいいの!(駄々こね)」
👩🏻「これがいいの!?(疑念)」
👦🏻「いいの!これで!(説得)」小学校中学年にまで成長した子
🧑🏻「これで…よかったのか…?(疑念、後悔)」— あ (@a_san_desuyo_87) July 4, 2023
駄々をこねて決めたランドセル、中学年になって疑問が湧く…。
親が決めるべきなのか子供に決めさせるべきなのか
ランドセルの色が華々しすぎて、うっかりファンシー色を選びたいキッズvs高学年になったら絶対後悔するからやめとけ母の攻防が繰り広がってる。
— ワッツ (@chiariwatts) January 13, 2022
子供のランドセルの色を誘導したがる親とは距離を置く的なツイート見たけど、逆も然りだね😅
私はあまりに子供に決定権や自由を与え過ぎる家庭とは距離置いちゃうかも。
幼稚園児の年齢の子が直感でこの色のランドセルが良いって決めても、高学年になった時の不釣り合いさや後悔までは考えてないもん😂— ポンポン (@AviildetnRLssoD) March 22, 2022
子供の個性に合わせて、親が決めるか子供が決めるか、話し合って折り合いを見つけるか?になりそうですね。
選べて幸せだったと言う意見
ランドセルのツイート見たんだけど、やっぱりランドセルは好きな色買った方がいいぞ
自分が当時あまりメジャーじゃ無かったライラックのランドセルだったんだけど、親もじーちゃん達も止めずに好きに選ばせてくれたおかげで、6年間後悔なく背負えてほんとに幸せだったから🍆— ちりちりおちりぺーろぺろ (@inkonounko_suki) March 5, 2022
派手でも好きな色を選べて6年間嬉しかった子もいれば、5年生あたりで急に大人になってしまい落ち着いた色にしておけば良かった、と後悔する子もいるでしょう。
その子の成長によって後悔するしないは変わってくるので、ランドセルの色選びは本当に難しいと想います。
まとめ
ランドセルの色選びで後悔したくないのはわかりますが、実際に使ってみないことにはわからないもの。子供と親、どちらが色を決めるのが良いのかも難しい問題です。
どんな色が良いのか、子供と一緒に悩んで相談して決めるのも良いかもしれないですね。家庭ごとに選び方があるのだと思います。
👉人とかぶらないランドセル10選!個性的な男子・女子におすすめ