夫の黒いキャップ(帽子)に白い汗染みががっつり付いてしまいました…。これは塩です!

と困っていたのですが、プロが説明している方法で洗ってみたら、キレイに落ちましたよ~。
この記事では、帽子の外側や内側・つばなどについてしまった汗染みや、白く固まった塩の落とし方をまとめています。
帽子の白い汗染み・塩の落とし方!黒いキャップのお手入れ方法
では早速、塩の吹いてしまった汗染みだらけの帽子を洗って行きます。
準備するもの
手際よく塩吹き帽子を洗うために、以下のものを準備しておきます。
- バケツor桶
- 水・ぬるま湯
- 中性洗剤orおしゃれ着洗い洗剤
- 使い古した歯ブラシorブラシ
- タオル数枚
①水洗いをする
まずは汗染みのついてしまった部分を、水洗いでしっかりと落としていきます。
水は汗の成分に近いので、水で洗い流すのが良いらしいですよ。

②中性洗剤を溶かしたぬるま湯につける
30~40度ぐらいのぬるま湯に、中性洗剤を溶かします。私はおしゃれ着洗いのアクロンを使いました。
帽子をぬるま湯に入れ、固まってしまった汗・塩の部分をしっかりと洗剤&お湯で溶かします。
③歯ブラシでこすり洗い
歯ブラシで塩のついた部分をこすり洗いします。優しくしっかり落としましょう。
ぬるま湯でだいぶ塩が溶けているので、汗染み汚れは落ちるはずです。
④バケツの水ですすぐ
バケツにたっぷりの水かぬるま湯を入れ、中でしっかりとすすぎ洗いをします。
お水を取り替えて何回かすすぎましょう。
1回目、しばらくお水に付けて置いた所、水がこんな色に…(※閲覧注意)。
帽子の黒色が落ちたのかな?とも思ったのですが、何度もかぶったこの帽子を洗うのは初めてだったので、おそらく皮脂汚れでは無いかと…。

型崩れしないよう、優しく洗剤成分を洗い流しましょう。
⑤タオルで水気を取る
しっかりとすすぎができたら、タオルで叩いて帽子の水気を取って行きます。
洗濯機で脱水を掛けたい所ですが、帽子が型くずれしてしまうので避けましょう。
型崩れが心配でしたら、頭の部分にザルを入れるかタオルをつめるなどして丸い形をキープさせます。
⑥乾かす
後は直射日光の当たらない、風通しの良い場所などで乾かします。
帽子のクリーニング値段は?
自分で洗うのは型崩れや色落ちが怖いな…と言う方も多いと思います。おしゃれなキャップが変な色になったりしたら、ショックですよね。
そんな時は、クリーニングに出すのがおすすめです。
帽子クリーニングの相場は500円~2,000円ぐらいと、幅広い設定になっています。近くのクリーニング店に電話で問い合わせれば、料金は教えてくれますよ。

と言う時は、ネットで申し込める宅配クリーニングもおすすめです。
家族みんなの帽子を詰めてもいいし、クリーニングに出そうと思ってまだ出してなかったダウンジャケットとか、季節はずれのものなんかと一緒に送ってもいいですね。
まとめ
帽子の白くなった部分は塩です。白い部分にいきなり洗剤をつけたりすると、返って塩が落ちなくなってしまうことがあるので、まずは水で洗い流すのをお忘れなく!
自分で洗うのに不安がある場合は、クリーニング店に出しましょう。