オリコポイントからTポイントが撤退してしまいました。ウエル活をしていた我が家に突然訪れた悲劇(T_T)
なんとかしてオリコポイントからTポイントに交換する方法はないものか?他にTポイントがたまるクレカやサービスは無いのか?徹底的に調べました!

オリコポイントからTポイント交換が終了
2022年3月、オリコカードで貯めたオリコポイントをTポイントに交換することができなくなりました。YahooがTポイントから撤退したということでオリコも同じにしたと言うことです(なんでやっ!)。


ウエル活ができない!
我が家ではオリコカードの家族カードも作り、公共の支払いや夫婦それぞれの買い物もすべてオリコカード1枚に集約して支払っていたので、毎月結構なポイントが溜まったんですよね。
それを2ヶ月に1回Tポイントに交換し、ウエルシアで日用品を購入していました。毎月20日はTポイントが1.5倍になるという超お得なウエル活。


1,000ポイントあったら1,500円分買えてしまうって、めっちゃお得ですよね?すべての商品が33%オフで買えるってことなので、日用品はウエル活に頼っていたのです。
しかも即日交換ができたので本当に便利で、ウエル活の当日の朝に交換することもしょっちゅうだったのですが、それが今後できなくなるなんて…(T_T)エーン
ドットマネーの導入は?
Amebaが運営しているポイントサイト「ドットマネー」であれば、手数料無しでTポイントに交換することができるので、オリコポイントがドットマネーに対応してくれたら助かるのになぁと思い、一応要望は出しました。


そうは言っても、すぐに対応はしないでしょうから、ドットマネーが無くてもどうにかしてTポイントに交換する方法はないのか?調べてみました。
別な方法でオリコポイントをTポイントに交換する方法は?
オリコゲートウェイ内でオリコポイントを直接Tポイントに交換する方法はなくなりましたが、ANAのマイルに交換してから、ANAサイトでTポイントに交換することが可能だと言うことがわかりました!


ですが、ANAポイントに交換するレートが非常に低いため、大損してしまうのがネックです。
オリコ1,000ポイント→ANAマイル600ポイント
こんなにポイントが減ってしまっては、ウエル活の恩恵を受けることはできないですよね。


しかもANAでは10,000マイルからじゃないとTポイントに交換できません。1万マイルためるにはオリコポイントが約16,666ポイント必要ですから、使用金額だと160万円ほど使わないといけないことになりますね💦これは現実的ではありません…。
ほかにANA以外のサービスでも、Tポイントには交換できないことがはっきりとわかりました。
Tポイントを貯めるにはどうする?
オリコポイントからどうやってもTポイントに交換することができないのなら、ウエル活のためにTポイントをためていた我が家にとって、オリコカードを持っているメリットは何一つありません。
今まで以上に、Tポイントを貯めるための方法を探さなくてはならなくなりました!
Tポイントを現金で購入することはできない
ウエル活のことを考えたら、Tポイントを現金で購入してでもお得だな~と思うのですが、残念ながらTポイントを直接お金で買うことはできません。
様々なポイントサイトなどを利用して、貯まったポイントをTポイントに交換することは可能ですが、そう簡単にはたまらないので、クレカを使うのが一番現実的だなと思います。
Tポイントから撤退している企業は増えていますが、Tポイント自体が無くなることは早々には無いと思うので、今後もウエル活は継続して行きたいです。
Tポイントがたまるクレジットカード・家族カード有り
Tポイントをザクザク貯めるには、Tポイントがたまるクレカを使うのが一番の早道ですよね。でも、そうするためには、『家族カードが作れる』ことが大前提です!


公共の利用料の他にも、普段の食料品、衣料品、日用品、おもちゃ、文具、電化製品などもすべてオリコカードで支払っていたので、ポイントがたくさん溜まっていました。
ですから夫だけの利用ではダメだし、妻だけの利用でもダメなんですよね。
さらに夫と私が同じ銀行口座から引き落としにならないと不便ですし、何よりTポイントの一元化もできません。
そこで、家族カードのTポイントがたまるクレジットカードを探してみたのですが、残念なことにそんな便利なカードは存在しないことが判明してしまったのです!



Tカード PrimeはTポイントがザクザクたまるカードですが、家族カードはありません…。別々なカードのTポイントをひとつにまとめることも不可能です。
こうなると、直接Tポイントがたまるクレジットカードではなく、やはりオリコカードのように貯まったポイントをTポイントに交換できるものを探さなくてはならないようです。
Tポイントに交換できるサービス
貯まったポイントを、直接Tポイントに交換できるサービスはこちら。(Tポイント公式サイトより)
- ANA
 - NTTグループカード
 - ENEOSカード
 - MUFGカード
 - 関西電力
 - 関西みらい銀行
 - クラブネッツ
 - 京葉ガス
 - 埼玉りそな銀行
 - thanks!
 - CMサイト
 - Gポイント
 - JRキューポ
 - JPBANKカード
 - 四国電力
 - JACCS
 - 十六銀行
 - TRUST CLUBカード
 - ダイナースクラブカード
 - 大丸松坂屋カード
 - リコラポイント
 - カテエネポイント
 - ちょびリッチ
 - DCカード
 - 東京ガス
 - 東京電力エナジー
 - 東邦ガス
 - 東北電力フロンティア
 - ドットマネー
 - NICOSカード
 - ネットマイル
 - HAPPYGO
 - ハピタス
 - VJAグループ
 - ブルーチップ
 - PayPayポイント
 - Pexポイント
 - ポイントインカム
 - ポイントタウン
 - マイ大阪ガス
 - マイコメント
 - マネックス証券
 - 三井住友カード
 - 三菱UFJ
 - モッピー
 - りそな銀行
 - ワラウ 


 
クレジットカードは少なく、ポイントサイトや電力会社、銀行カードなどが対象になっています。ほとんどのサービスではレートが下がるものや交換手数料がかかるものばかりです。
残念ながら、自分がこのサービスの中で良く使うものは…ありませんでした。
ウエル活のために今後できること
現在、オリコカードで貯めたポイントを直接Tポイントに変える手段はありません。別のサービスを経由すればレートが下がるのでメリットもありません。
そうなると、もうオリコカード自体を諦めるしか無いと言う結論に達しました。今後、ウエル活をするためにできることはあるのでしょうか?
そもそもウエルシアはTポイント撤退しないの?
オリコカードだけでなく、Yahooカードなど大手サービスもTポイントから撤退が相次いでいますよね。そうなるとウエルシア自体がTポイントが使えなくなるのでは?と推測してしまいます。
ウエルシアではTポイントは現在も利用可能ですし、万が一Tポイントから撤退したとしても、イオン系列のドラッグストアなので楽天ポイントやPayPayポイントに変わることはなさそうです。
もしあるとすれば、イオンですからWAONポイントですよね。
Tポイントはオワコン?
撤退が続くとTポイント自体がオワコンなのでは?と考えている人は多いです。今後どうなるのか本当に気になる所。
楽天やdポイントが次々に大手企業で付与されるようにもなっていますしね。
TポイントからPayPayポイントへ
私は個人的にYahooカードを使っていたので、そちらのTポイントも合算して利用していました。わずかではあったので、ヤフーからTポイントが撤退しても大した衝撃ではありません。
でもPayPayポイントが貯まっても使わないよなぁ、と思ったのでヤフーカードを使うのをやめました。
2022年4月1日からは、TポイントをPayPayポイントへ交換できるようになったとのこと。その逆だったら良かったのに!と強く思ったのは言うまでも有りません(^_^;)
Tポイントが撤退して使い途がない!と右往左往していたユーザーには嬉しいニュースでしたね。みんなPayPayポイントに交換しているのでしょうか。
PayPayポイントの使い勝手は?
YahooでTポイントから取って代わったPayPayポイントは、どんな使い勝手なのでしょう?
- 有効期間がなく、無期限で利用できる
 - PayPayが使えるお店で支払いに利用
 
有効期限が無いのは嬉しいですよね。
自分もPayPayアプリは利用しているので、支払いの簡単さも知っています。ただ、Tポイントが1.5倍になるウエル活のことを思うと、どんなサービスも「ふーん…」としか思えないのが悲しいです。
オリコポイントは何に交換するのが一番お得?
Tポイントに交換できないことが確定したオリコポイント。じゃあ今後は度のサービスに交換するのが一番お得なのでしょうかっ!?


オリコポイントが交換できるサービスはこちら。
- Pontaポイント
 - ANAマイレージグラブ
 - JALマイレージグラブ
 - WAONポイント
 - dポイント(ドコモ携帯契約者限定)
 - auポイントプログラム(旧WALLETポイント)
 - ベルメゾンポイント
 
- アマギフ券
 - Google Playギフトコード
 - iTuneギフトカード
 - nanacoギフト
 - QUOカードpay
 - EdyギフトID
 - ファミマお買い物券
 - イオンシネマ映画鑑賞券
 - すかいらーく優待券
 
この他にUCギフトカードとの交換もできますが、手数料が500ポイントもかかるので非現実的です。
この中で何がお得かは、自分がどのサービスを良く使うかによりますよね。最近はdポイントも良くCMで見かけますが、オリコでは残念なことにドコモユーザーのみが対象なので、スマホがauやソフトバンクの場合は交換することができません。
QUOカードPayは使えそうな気がしますが調べてみると、2022年5月現在まだまだ使えるお店が少なく、不便さが残ります。コンビニでさえローソンとミニストップだけという状況です。
すかいらーくグループの優待券は使えそうだな~とは思いました。
- ガスト
 - ステーキガスト
 - バーミヤン
 - しゃぶ葉
 - ジョナサン
 - 夢庵
 - から好し
 
などで使えるお食事券に交換できるので、家族で美味しいものを食べるのにはうってつけですね。ただ、私が住んでいる田舎にはステーキガストや夢庵などは存在しません(笑)
セブンイレブンやイトーヨカドー・ヨークベニマルでの買い物が多い方はnanacoポイント、イオン圏内ならWAONポイント、auユーザーやローソン圏内ならPontaポイント、旅行が好きならANA・JALマイレージなどへの交換がいいですね。
Tポイントに交換できないとなると、私が選ぶのはnanacoかアマギフになると思います。
PayPayポイントの使い勝手は?
YahooではTポイントからPayPayポイントへと変わりました。PayPayポイントは一体どんなものなのでしょうか?


今までもペイペイジャンボなど、買い物をすると半額や全額が戻ってくる!と言う大規模なキャンペーンを行ってきたわけですが、今後はどのように使って行くのが便利なのでしょうか?
PayPayが使えるお店はどんどん増えていて、私が便利だなぁと思ったのは、現金だけだったダイソーや、田舎の地元のパン屋さんやスーパーでさえも使えると言う点です。
お店でも導入しやすいから、使える店舗がまたたく間に増えて行った印象があります。
現在では県や市町村にもよりますが、
- 自動車税
 - 軽自動車税
 - 固定資産税
 
など、税金や公共料金の支払いにもPayPayが使えるようになりましたが、残念ながらポイントは付与されません。そうなるとメリットは一体何?と思ってしまいますね(^_^;)
さらに気をつけたいのは、税金などは「領収証」がその場では発行されないということ。車検をすぐ受ける場合には、従来どおりにコンビニや郵便局で支払いをして領収書をもらった方が無難です(軽自動車以外は領収書は不要)。
まとめ
PayPayポイントの使い途はかなり用途が広く、今後も拡大していくことが予想されるので、オリコポイントにもPayPayポイントが加わる日もそう遠くは無い気がしています。
でも、ポイント還元と言うのは最初のうちは高レートだったりしますが、ある程度ユーザーが増えると改悪へと向かうことも良くあることなので、注視していきたいところですね。
いままでも還元率が高くて人気だったSBIカードやNTTカードなど、たくさんのクレジットカードを渡り歩って来ました。行き着いた先が使い勝手が良く、高還元率のオリコカードだったので、今回のTポイントからの撤退は大きな衝撃を受けました。
引き続き、Tポイントへ交換できる最良の方法を探して行きたいと思います!
ポイントサイトを利用してのウエル活はポイントインカムを利用しています。貯まる速度は遅いですが、楽天での買い物などはポイントインカムを経由すればどんどんポイントが貯まるのが便利ですね♪



