
アームカバーって何色を選べば良いの?
日焼けしにくい色や、暑さを感じにくい色など、そのカラーによって感じ方が変わります。
黒白どっちが良いのと言う疑問も多いですが、結論から言うと、
- 黒は焼けにくいけど暑い
- 白は涼しいけど焼けやすい(透ける)
と言う特徴があります。
焼けにくくて涼しいアームカバーもあるので、おすすめのものを紹介して行きますね!
\指先まで焼かない!涼しい!/
また、最近ではレディースだけではなく男性用のアームカバーも人気なので、併せて紹介して行きます。
\男だって日焼けしたくない!/
\重ね着を嫌う子供にも!/
夏ならUV率が高く、接触冷感・速乾のものがおすすめです。
アームカバー 何色がいい?失敗しない色選びのコツ
日焼け対策に欠かせないアームカバー、色の選び方はこちらを参考にして下さい。
①日焼け防止には黒!
アームカバーをつける理由は「日焼け防止」ですよね、そうなると一番日焼けしにくい色はズバリ【黒】になります。
ネイビーなども含め、濃い色が日焼けしにくい色です。
なぜかというと、「黒色は紫外線を吸収するため、白色よりも高いUVカット率が期待できる」から。
黒色や紺色のアームカバーは、紫外線(UV)をしっかり吸収して肌に届きにくくしてくれる仕組みと言うわけですね。
最近人気の接触冷感タイプを選べば、黒でも涼しく過ごすことが可能になりましたよ。
\やっぱり黒!ひんやり焼けない/
一方、白や淡い色は紫外線を反射しますが、吸収する力は黒に及びません。
この差があるので、「絶対に焼けたくない」「肌を守りたい」と思うなら、まず黒を選んでおけば間違いありません。
ただし、最近はUVカット加工がしっかり施されている商品も多いので、色だけにこだわらず、「UVカット率が明記されているか」にも注目してください。
例えば、「UVカット率99%以上」と記載されていれば、白でもかなり効果は期待できます。
日焼け止めと併用しながら、黒色のアームカバーを活用するのが最強の対策ですね。
②涼しさ重視なら淡い色
涼しさを重視するなら「白や水色、ライトグレーなどの明るい色」がおすすめです。
理由は、白や淡い色は太陽光を反射しやすい性質があるからです。
これは実際に公式メーカーや繊維メーカーの説明でも明記されており、黒や紺のような濃色に比べて熱の吸収が抑えられ、アームカバー自体が熱くなりにくいという特徴があります。
そのため、外で長時間使う場合や「腕が熱くてつらい」と感じた経験がある人は、白や明るい色を選ぶと体感温度が下がりやすいです。
\UVカット率99%で涼しい!/
実際、屋外のスポーツやガーデニングなどでは「白や水色のアームカバーが快適」という声が多いです。
一方、黒色は日焼け防止効果は高いものの、熱を吸収しやすいので「真夏は暑くて使いにくい」と感じる人も少なくありません。
そのため、夏の猛暑日や直射日光の下では「涼しさ」を優先した色選びも大事です。
ただし、どんな色でも「接触冷感素材」や「通気性の良い生地」と組み合わせることで、涼しさは大きくアップします。
公式メーカーが扱っている冷感アームカバーもぜひ参考にしてみてください。
③黒と白以外の色はどう?
ネイビーやグレーといった中間色のアームカバーは、「黒ほど強くはないけど、白よりも焼けにくい」と評価されている色です。
公式メーカーの解説や繊維メーカーの情報でも、「黒以外でしっかりUVカットを狙いたいならネイビーやチャコールグレー」など、濃いめの中間色を推奨しているところが多いです。
最近はカラフルなアームカバーも多くなり、UVカット率が上がっているので、必ずしも黒じゃなくても日焼け予防対策になりますよ。
日焼け止めを塗ったうえでアームカバーも併用すれば、鬼に金棒!ただ、日焼け止めは2時間おきに塗りなおすなど、徹底した管理が必要になります。
\カラバリ豊富!ファッショナブル/
【まとめ】アームカバーは黒白2枚持ちが快適!
アームカバーの色選びで一番重視したいのは、用途と自分の好みです。
日焼けしないのが良いのか涼しいのが良いのか、「UVカット率」や「素材の機能」を必ず確認して選びましょう。
私は黒と白の2枚を常備し、暑くなったら白、曇ったら黒、など色を変えて使っています!