西武園ゆうえんちと大人気アニメ銭天堂のコラボアトラクション「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 ザ・リアル」が2022年4月27日(水)にオープンします!
この記事では新アトラクション銭天堂に関する疑問、
- 開催期間はいつまで?
- 場所はどこ?
- 所要時間は?
- 入場料金はいくら?
- 対象年齢は何歳から?
- 子供だけでのは可能?
- 入場チケット購入方法
- 西武園通貨について
などをまとめています。
目次
西武園ゆうえんち銭天堂はいつからいつまで?
ふしぎ駄菓子屋銭天堂ザ・リアルは、4月27日からスタートしますが、いつまでと言うような終了期日は発表されていません。
期間限定ではなく、常設でいつでも楽しめるのアトラクションのようです。
今すぐ行かなくちゃ!と言うことは無いので、混雑を避けつつ楽しみたいですね。
画像引用元:PRTIMES
銭天堂のアトラクションの場所はどこ?
銭天堂 ザ・リアルは、どこにあるかを探すことから始まるアトラクションです。公式ホームページでもその場所は明らかにされておらず、たどり着けるのは幸運なお客様だけ!と記載されていますよ。
昭和レトロの駄菓子屋ですから、夕日の丘商店街の路地裏の一角にあることは間違いありません。
このことからも、銭天堂の場所をSNSでつぶやいたり、写真をアップすることは禁じられています!
銭天堂アトラクションの所要時間は?
銭天堂はただの駄菓子屋と言うわけではなく、ふしぎな体験ができるアトラクションです。その所要時間は、
30分~
とだけ発表されています。
場所を探すところから始まるので、人によって所要時間が変わると言うことでしょうか。
注意したいのは、受付は閉園の1時間前に終了になるので、時間に余裕を持って行くように心がけましょう。
銭天堂 ザ・リアルの入場料金は?
銭天堂ザ・リアルで遊ぶためには、
- 西武園ゆうえんちの1日レジャー切符
- 銭天堂・ふしぎ駄菓子交換券
の両方が必要です。
1日レジャー切符には以下の4種類があります。
大人 | 子供 | 西武園通貨 | |
---|---|---|---|
1日レヂャー切符 | 4,400円 | 3,300円 | なし |
得1日レヂャーパック 西武園通貨付き① | 9,500円 | 8,500円 | 450園 (5,400円分) |
得1日レヂャーパック 西武園通貨付き② | 7,800円 | 6,750円 | 300園 (3,600円分) |
得1日レヂャーパック 西武園通貨付き③ | 6,700円 | 5,600円 | 200園 (2,400円分) |
ふしぎ駄菓子交換券は年齢に関係なく1,320円で、ふしぎ駄菓子が1つだけもらえます。
年齢 | ふしぎ駄菓子交換券 | 付き添いパック |
---|---|---|
2歳以下 | 無料 | 不要 |
3歳~小学6年生まで | 110園 (1,320円) | ⚫ |
中学生~大人 | 110園 (1,320円) | ✖ |
銭天堂 ザ・リアルの対象年齢は何歳から?
銭天堂アトラクションは、0歳の赤ちゃんから入場可能で、妊婦さんも大丈夫です。特に年齢制限は無いので、家族で楽しむことができますね。
未就学児には、中学生以上の付き添いが必要ですが、3歳から小学6年生までは付き添い(中学生以上)が可能で、付き添いパック(1,320円)を買えば二人で楽しむことができます。
ただ、付き添いはあくまでも付き添いなので、もらえる駄菓子はひとりぶんとなるので、大人も楽しみたい場合は別々にふしぎ駄菓子交換券を購入しましょう。
銭天堂は子供だけでも利用可能?
銭天堂では小学1年生からひとりで利用することができるので、きょうだいが多い家族でも安心ですね。
親は未就学児にのみ付き添えばいいので、小学生~高校生までは付き添い無しでも楽しめます。
2歳以下の子供はふしぎ駄菓子交換券は不要で無料ですが、ふしぎ駄菓子も貰えないので、大人と一緒に楽しみましょう。
3歳~小学6年生までは中学生以上の付き添える「付き添いパック」を利用することができます。
小学生~高校生までは付き添い無しでも遊べます。
銭天堂入場チケット購入方法
西武園ゆうえんち、銭天堂アトラクションチケットの両方とも、WEBから事前購入ができますし、当日券も窓口で購入することができます。
ただし、当日券は場合により売り切れることがあるので、前売り券を購入してからのお出かけが安心です。
注意したいのは、Webチケットは2日前からキャンセル料100%かかります。
銭天堂体験アトラクションはどんな内容?
どこにあるかは謎?
- スタートは銭天堂を探すことから始まります!
- 幸運な人だけがたどり着ける駄菓子屋はどこに?
店内も紅子も超リアル
- 実際に紅子と話せる?夢のような体験が!
駄菓子で起こるふしぎ体験
- 西武園ゆうえんちだけの新作駄菓子「運まねくっきー」がカギ!
幸運を見つけるために冒険へ!
- そこで起こるふしぎ体験とは?
- 自分の選択肢で結末が変わる
ふしぎ駄菓子が勢ぞろい
- 原作でおなじみの駄菓子や限定駄菓子も手に入れられる!
販売予定駄菓子
- 獏ばくもなか 40園
- 堂々ドーナッツ 20園
- 変化ひげ風キャンディー 40園
- 猛獣ビスケット 60園
- 型抜き人魚グミはあるのか?
西武園通貨について
夕日の丘商店街エリアでのお買い物や飲食には、西武園ゆうえんち独自の「西武園」と言う通貨でしか支払いができません。
西武園通貨は1日レヂャー切符と一緒に購入するか、当日に夕日の丘商店街で購入しましょう。
西武園通貨はいくらあれば遊べるの?
一日中思いっきり楽しむなら、ひとり300園通貨あれば十分です!
1園=12円
に換算できるので、3,600円ほどあれば飲食やお土産の購入にも使えて、1日たのしめますよ。
園内での飲食や雑貨などの価格
- ウイスキーボンボン 30園(360円)
- プリンアラモード 70園(840円)
- クリームソーダ 50園(600円)
- ライスオムレツ 90園(1,080円)
- ナポリタン 90園(1,080円)
- 射的 30園(360円)
- キーホルダー 40~70園(480~840円)
西武園通貨はどこで買えるの?足りなくなったら?
西武園通貨は、入場前のチケット売り場やチケットセンターで購入するのですが、不足してしまった場合でも大丈夫!
- 園内の夕日丘郵便局
- 園内を歩いている郵便局員(スタッフ)
で追加購入することができますよ。
販売は50園単位で600円で、クレカ・電子マネー・現金払いが可能です。郵便局員から買う場合は現金が使えないので電子マネーかクレカを準備しておきましょう。
西武園通貨は入場券とセットになった、「得レジャーパック」で買うのが断然お得です!
西武園通貨の有効期間は?
西武園通貨で気をつけたいのは、余っても返金は不可で当日限り有効と言うことです。
余ってしまうと実にもったいないので、欲しいものの金額は公式ホームページなどで事前にチェックしておくと良いかもしれないですね。
このあたり、個人的には有効期限をなくして欲しいなーと思いました。
まとめ
西武園ゆうえんち銭天堂ザリアルは、期間限定無しで遊べる新アトラクション!
子供に人気の銭天堂ですが、ちょっとダークなストーリーから大人にも人気で、混雑することも予想されます。
事前にチケットを購入して、余裕を持って参加できるようにしましょう!